TRIZ公式サイトぷろえんじにあ

TRIZ・ITソフトウェアキーワードリスト TOP

ウォーターフォール・モデル

1 解説
 システム開発手法の一つで、作業のフェーズには、基本計画、外部設計、内部設計、プログラム設計、プログラミング、テスト、保守・運用の流れがある。基本的には、工程の逆戻りを許さない。上位工程から下位工程に向けて順に作業を進めていく手法のことによりウォーターホール(滝)と呼ばれる。
 @ウォーターフォールモデルのメリット
 ウォーターフォールモデルは、数多くの適用事例があり、一般的なシステム開発プロジェクトの経験者であればほとんどの場合は経験済みの手法なので、多くの説明をせずに理解してもらうことができる。ウォーターフォールモデルでのプロジェクト管理経験が豊富なマネージャーも少なくないので、プロマネの確保がしやすい。また、各工程での成果を確実に文書化し、承認した上で次の工程へ進むので、成果物が確実に残る点や、工程と対応する成果物が明確で進捗を管理しやすい。
 Aウォーターフォールモデルのデメリット
 ウォーターフォールモデルのデメリットは、前工程に手戻りすることを想定していない手法であること。実際のシステム開発の現場では、契約時や要件定義時では明確ではなかった想定外の顧客の要望やニーズが、仕様を詳細化していく段階で明確になることが多々ある。このように現場では、ITベンダー側ではコントロールしきれない要因で手戻りが必要になることがあるが、ウォーターフォールモデルではこの点を考慮されていないので、実際に手戻りが発生すると納期遅延や予算超過に繋がっていく。基本的にユーザー側は、システムを漠然としかイメージできないケースが多く、要件定義や外部設計でいくらヒアリングしてみても、実際にユーザーテストしてみたり、本番稼働して本気でいじってみないと、やりたいことが明確にならなかったりする。

2 所見
 特になし