TRIZ公式サイトぷろえんじにあ

TRIZ&MOT学習のための技術・経営キーワードリスト TOP

構成刃先

1 解説
 切りくずの一部が、工具と切りくずに挟まれ、大きな圧力と熱により硬化して工具刃先に付着したもの。工具に代わって擬似刃先を構成することから構成刃先といわれる。構成刃先は不安定で成長、脱落を繰り返す。仕上げ面にむしれ、寸法精度不良、工具にピッチングなどの不具合を起こすことが多い。
 この状態で切削を続けると、刃先のすくい角が変化するため、切削面の状態は悪くなり寸法精度が落ちる。また、脱落時に刃先の一部も脱落する可能性もあるので工具が損傷する。構成刃先ができると刃先のすくい角が大きくなったような状態を作るため、切削抵抗が減り、刃先を保護する効果や、切屑が上向きにカールするために切屑処理をしやすくなる。この構成刃先の発生原因は工具と被削材の間の親和性、あるいは、被削材の加工硬化特性、延性などに原因がある。そのため構成刃先の発生を防ぐには刃先温度が被削材の再結晶温度以上になるようにする。
 そのためには次のような方法がある。
@切削速度を上げる。
A重切削をする。
B加熱切削をする。
Cすくい角を大きくする。
D適切な切削油をもちいる。
Eコーティング材種・サーメット材種等の親和性の低い工具材種にする。

2 所見
 特になし