TRIZ公式サイトぷろえんじにあ

TRIZ&MOT学習のための技術・経営キーワードリスト TOP

スターリングサイクル

1 解説
 2つの可逆等温変化と2つの可逆等積変化で校正され、放出熱の再生により熱機関として最高のカルノーサイクルと同様の熱効率が得られる。実際のエンジンでも他の熱機関に比べ、高効率が期待され、また爆発過程や弁機構がないため、振動や騒音が低く、外部熱源によるため燃料の多様化に寄与する。
 スターリングエンジンは、19世紀初頭に、スコットランドの牧師ロバート・スターリングによって発明された人に優しい=安全な“熱空気エンジン”である。この当時はカルノー以前の時代でサイクル論もない時代だった。しかし、時は産業革命の真只中、ジェームスワットの大気圧蒸気機関の高性能化を目指して、気鋭の技術者達が蒸気圧力の高圧化を競っていた。当時は高圧(大気圧以上・・・当時は数気圧〜10気圧)に耐えうる蒸気缶を製造する鋳造技術が未熟で、鋳物に、いわゆる“巣(空気泡)”ができ、そのために、高圧に耐えられず蒸気缶が爆発する事故が度々発生し、多くの作業者が事故の犠牲者となっていた。ロバート・スターリング牧師は、安全なエンジンを作り、世に送り出したと云われている。このエンジンの生産台数は2000台とも云われ、広く普及した。スターリングエンジンが発明されて約200年が経過している。

2 所見
 特になし